information

お問い合わせボタン

足の痛み - 長岡の整体「長岡ヘルスケアプラクティス」 - Part 5


痛み改善への大切なコンセプト動画!

2021/8/14

こんにちは!お盆をゆっくり過ごされていますか?

本日は数ヶ月前に撮影し、なぜかアップし忘れていた動画をご紹介します。体の痛みを和らげる、改善するためにとても大切なコンセプト。お時間ある時、ご覧ください。

超簡単速攻で変える!
https://www.youtube.com/watch?v=GT9bYfYAUfQ

全国で大雨が心配ですね。天気に注意しながらお家でゆっくり過ごしてください。

Improving Your Functional Ability by NHP
長岡ヘルスケアプラクティス
近藤

ご予約希望の電話が通じにくい場合は施術中で対応できない場合が殆どです。留守電にメッセージをお残しください。折り返しお電話(番号080−3361−9643)させていただきます。

またLINEでの予約も可能です。LINE@で”長岡ヘルスケアプラクティス”と検索、友達追加お願いします。HP下段のQRからも友達追加してください。

足・腰・膝の痛み改善専門の整体院です!

新潟県長岡市の整体「長岡ヘルスケアプラクティス」

ご予約・お問い合わせは今スグこちら

0258−84−7066

受付時間:朝9時〜夕方5時

休院日:日曜日 木曜日


 

超必須!歩きやすくするためのまとめ3動画

2020/9/19

こんばんは!

4連休初日、季節もすっかり秋めいてきていますね。今日は”歩きやすくするための超必須3つの動画”と題してアップロードしたので、連休でお時間ある時、宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=wSoC4hq-n4k

これから冬に向けて温度が少しづつ下がりますので体調管理にお気をつけてくださいね。

Improving Your Functional Ability by NHP
n-healthcare.com
長岡ヘルスケアプラクティス
近藤

ご予約希望の電話が通じにくい場合は施術中で対応できない場合が殆どです。留守電にメッセージをお残しください。折り返しお電話(番号080−3361−9643)させていただきます。

またLINEでの予約も可能です。LINE@で”長岡ヘルスケアプラクティス”と検索、友達追加お願いします。HP下段のQRからも友達追加してください。

足・腰・膝の痛み改善専門の整体院です!

新潟県長岡市の整体「長岡ヘルスケアプラクティス」

ご予約・お問い合わせは今スグこちら

0258−84−7066

受付時間:朝9時〜夕方5時

休院日:日曜日 木曜日


 

姿勢と下半身に関する動画

2020/6/28

こんにちは。ますます蒸し暑くなってきましたね。体調いかがでしょうか?

今日は患者様の質問を基に、姿勢と下半身に関する3分ほどの動画作ったので、ご覧くださいませ。
https://www.youtube.com/watch?v=WYdyjc75RCk
睡眠も水分も十分摂取して、ご自愛ください。

当院はいつでもあなたを応援しています。
n-healthcare.com
長岡ヘルスケアプラクティス
近藤

ご予約希望の電話が通じにくい場合は施術中で対応できない場合が殆どです。留守電にメッセージをお残しください。折り返しお電話(番号080−3361−9643)させていただきます。

またLINEでの予約も可能です。LINE@で”長岡ヘルスケアプラクティス”と検索、友達追加お願いします。HP下段のQRからも友達追加してください。

足・腰・膝の痛み改善専門の整体院です!

新潟県長岡市の整体「長岡ヘルスケアプラクティス」

ご予約・お問い合わせは今スグこちら

0258−84−7066

受付時間:朝9時〜夕方5時

休院日:日曜日 木曜日


 

〜〜で足腰膝改善のティップ!

2020/5/22

こんにちは。

今回の動画は歩きやすく、負担のない体に向けてあるものを加えて行います。
日本に戻る前から勧めていたちょっとしたものとは?
とてもおすすめの動作となりますので、宜しければご覧くださいませ。
https://www.youtube.com/watch?v=D0eDHINLXT0

Improving Your Functional Ability by NHP
長岡ヘルスケアプラクティス
近藤


 

足の痛み:症例ページ

2016/11/7

ケース1

30代男性

来院2016年9月

足裏の痛みを訴え来院される。ボディビル、バイクと身体を精力的に動かすアスリート.ここ数ヶ月足裏の痛みが顕著で困っていると話しておられた。

%e6%97%a5%e4%b8%8b%e9%83%a8%e6%a7%98%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%83%86%e7%b5%b5

 

治療と経過

運動時(バイク含む)の靴と靴装着時、裸足時の歩行の違いをチェック。靴を装着時の足の回外がうまく行なわれず、アブダクトリーツイストを見る。靴の買い替えの指摘と、下腿の柔軟性と固有受容器改善、また股関節内旋により、膝や股関節の怪我の危険性を指摘。

 

初回から変化が見られたと言われる。3回目通院時には大幅なアイスらの痛みの改善が見られ、5回目にはほぼ消失する。現在はそのコンディションキープのため月に2回の通院。

 

主な改善策

Therapeutic exercises

Passive stretch,

Shoes check,

Gait check,etc

 

他の改善した症状

腰痛

 

考察

足底筋膜炎をトレーニングによって発症させた疑い。正しい装具とケアを知る機会が無いまま、悪化した疑い。現在は体調も良く、自分自身の身体がよく分かったとお話しくださり、とても嬉しく思う。

ケース2

40代 男性

来院2015年8月

仕事でよく歩き回ることもあり、最近足裏にいたみがあると来院される。聞くと、特に前足部に痛みが続くと仰る。また腰痛もあったり無かったりを繰り返すという。

%e5%b0%8f%e6%9e%97%e5%85%8b%e8%87%b3%e3%81%95%e3%81%be

 

 

治療と経過

外側部に重心が偏り、長腓骨筋や前脛骨筋等に負担がかかる歩行。歩幅が小さく、踵の着床時の音も大きい。これは足の折衝時に衝撃がうまく吸収されていない証拠である。初回にこのような状況を確認し、2回目以降からはバランス力の改善、下腿の柔軟性と強化、そして靴、インソールの正しいフィッティングやセレクトのレクチャーも取りいれた。徐々に足の痛みは治まり、9回目の通院時には痛みがほぼ消失。その後も定期的に通院して頂く。

 

他の改善症状

肩痛、腰痛

 

治療法

PIR

Therapeutic exercise(balance disk training, one leg exercises,etc)

Passive stretch

 

考察

足底筋膜含む足部の炎症の慢性化。これまで同様にご自身のお体の機能改善を図りつつ、靴、インソールなどの装具への知識の徹底を行なった。これらの包括的な対応が改善へとつながった。

ケース3

30代女性 会社員

来院2016年9月

外反母趾が以前から気になっていたが、最近その部分に痛みが出てきたと仰り来院される。

 

治療と経過

両足ともに外反母趾が進行しており、少なくとも今後悪化しないようにする為の対策を講じる。下腿(膝下)の柔軟性が著しく低下しており、かつ足元のバランス力も十分ではない。聞くと、普段からヒール靴を履くことが好きで、他の靴を履くことは社会人になってほとんど経験が無いとのこと。足部に負担の無い靴のセレクトをどうするかのレクチャーも加えて3回目の施術時には、出張での長い距離での歩行も痛みも無く、苦にならなくなったと喜んで頂けた。その後は月に2回のペースで来院され、下肢機能の改善に努める。

 

治療法

therapeutic exercise(one leg standing, roation,etc)

stretch for lower extremity

 

靴のセレクトの講義

 

考察

外反母趾のこれ以上の悪化を防ぐことが、今後他の症状(股関節、腰痛、膝痛等)の予防につながる典型的な例であった。


 

腰痛と足の痛みの併発がツラい!:治療とその改善策

2016/1/20

 

大谷様施術前10212014

みなさま、こんにちは。新潟県長岡市の整体 長岡ヘルスケアプラクティス代表の近藤です。

今回は腰痛と足の痛みの併発がツラい方へのそのご説明となります。私の院にも多く来られるパターンのひとつがこちらです。いつの間にか足が痛くなっていたり、、、今回はその説明です。

 

1.腰痛と足の痛みの併発はどんな症状か?

腰痛と足の痛みの併発は次のような症状が指摘されます。

  • 腰痛と足の痛みにより歩きにくい。
  • 姿勢が以前より丸くなっている。そして腰痛と足の痛みを伴う。
  • はじめに腰痛がおこり、次に足の痛みをもつ。
  • 腰痛に加え、足に変形が現れる(外反母趾、内反小趾、足指の変形等)

冒頭の写真の方は脊椎が大きく湾曲し、腰痛を抱えていました。それだけではなく、外反母趾も顕著でした。この方の場合、腰痛が最初に始まり、姿勢が丸まって、足の前側(前足部)を圧迫し、外反母趾という変形を発症することになったのです。

 

2.腰痛と足の痛みの併発の原因とは?

腰痛と足の痛みの併発にはどんな原因があるのでしょうか?

  • 腰痛の慢性化

軽度の腰痛では問題ありませんが、腰痛が慢性化し、姿勢を維持することが困難な場合、体重が前足(forefoot)にかかります。この状態が長く続くことにより、足の変形、痛みが発生します。

  • 足元からのバランス力低下(proprioceptive facilitation))

a1600_000218

身体を支える根本は人間が二足歩行である限りどう考えても足(足元)が根幹です。足元からの安定性を損なうと当然その上につながる膝、股関節、腰は更に負担がかかります家を立てるときの土台がぐらついていれば、支える柱もぐらつきますよね。原理は一緒です!

  • 腰椎をささえる筋肉の筋力低下

前段(1)とも関連しますが、痛み、もしくは疲れ、単なる筋力不足、この3つの要素が腰椎を支えることを困難にし、姿勢を前傾させます。姿勢が前傾することは足の痛みと強い関連性があります。

 

  • 適切な靴、インソールの使用がなされていない

足元からご自分の身体を変えていくことはもちろんのこと、足元を安定させ、身体を安定させ、負担を減らすアイテムを身につけることも非常に重要です。踵を覆う部分がへたれず、しっかり踵を包み込み、ソール(靴底)が柔らかすぎず、足に負担の無い靴を選択しましょう。そして、インソールも踵を安定させ、ご自身の足指が負担無く動くものを靴に入れて下さい。

 

3.腰痛と足の痛みの併発に対する治療と改善策

大谷様施術前10212014大谷様施術後11182014

腰痛と足の痛みの併発への治療と改善策として次のような対策が挙げられます。上の写真の方は、来院時に、深刻な外反母趾により両足第2指(人差し指)が脱臼し、第1指の上に位置してました。また、腰痛も慢性化してました。現在では片方の第2指の脱臼が改善し、腰痛も全くありません。

  • 腰痛慢性化への対応(筋膜、起立筋群のゆるめ)

腰痛にもさまざまな症状がありますが、姿勢の前傾をもたらす腰痛として筋筋膜性腰痛、急性腰痛症などの腰部周辺の筋肉の炎症とコリにより正しい姿勢を維持しづらい方は、その原因となる腰部周辺の筋肉の柔軟性を促すことが必須です。いくつか改善策があるますが、ご自宅で可能な簡単なストレッチを一つご紹介します。下の写真のように片腕を引っかけ腕を伸ばしお尻を後ろに引くことにより、背中と腰が効果的にストレッチできます。

DSCF6348DSCF6347

  • 足元からの安定性の強化

足元の安定性を高めることにより足の負担を減らし、足の痛みを軽減します。また足元が安定しないと膝、腰の痛みと負担は大きくなります。足元は土台であり、超重要項目です。効果的なバランス力強化法を一つご紹介します。

メトロノーム

足を肩幅に開き、足関節をベースに身体を左右に揺らして下さい。肩や腰が過度に動かないように気をつけて下さい。メトロノームのように根元から身体が揺れるように10回から20回行って下さい。

DSCF6328DSCF6327

  • 起立筋群の強化

前段(1)の内容と重なりますが、柔軟性を整えるだけでなく腰痛の沈静化後には姿勢の維持の為に脊柱起立筋群の強化も重要になります。姿勢を維持できることにより腰痛の根本的解消につながりますし、足の変形や悪化を予防することになります

下の写真はその腰から背中、首へとつながる筋肉を強化する上で非常に有効な運動です。この姿勢を5秒から10秒行い、反対の手と足で繰り返し行って下さい。動作中に痛みのある方はまだこの運動を始める段階ではありません。

DSCF6005

  • お尻(臀部)と股関節周辺の筋力、柔軟性の向上

足元の安定性とともに股関節周辺の柔軟性、筋力強化も下半身安定の為の重要なポイントです。お尻の強化とは股関節周辺の強化と認識してください。これにより、下半身がより安定し腰部の負担を減らします。柔軟性を高める方法はいくつかありますが、その一つをご紹介します。

DSCF6021

片足を膝を直角にして曲げ床に置きます。そのまま腰を少し前方に寄せるイメージです。膝を曲げすぎる必要はありません。じんわり20秒ほどオレンジの円の部分にストレッチ感があれば十分です。

  • ふくらはぎの柔軟性向上

足の痛みや変形を防ぐには、実は“ふくらはぎ”も大きなポイントです。この部分が“硬い”状態は足部へ大きな負担を与えます。そこで基本ですがとても重要な2つのストレッチがあります!

ふくらはぎその1

片足を前に出し、腰を前に移動させていきます。反対の足は膝を伸ばし踵を挙げないように。

gastro

ふくらはぎその2

陸上のクラウンチングスタートのような格好です。そのまま軽く体重を前に倒して下さい。前に出ている足の踵が浮かないように気をつけて下さい。どちらも20秒以上ゆっくり、じんわり伸ばして下さい。

soleus sytetching 2

  • 適切な靴、インソールの使用

足病学では踵をしっかり安定させ、足指へのストレスを軽減する、これが二足歩行の我々にとって必要と考えます。そのコンセプトに合致した靴やインソールを着用しましょう!

 

4.当院で行う腰痛と足の痛みの併発に対する治療と改善策

当院で行う腰痛と足の痛みの併発に対する治療と改善策は、前段で説明した改善策全てが対応可能です!

 

  • 腰痛慢性化への対応(筋膜、起立筋群のゆるめ)

IMG_5031

腰痛慢性化により、姿勢の悪化が足の痛みへとつながり腰痛と足の痛みの併発になると考えると慢性化した腰痛のケアをしっかり行うことが重要です。当院では解剖学をしっかり学んだ当院院長である私が適確な施術で筋膜と筋肉にある張りをゆるめ、または筋肉の炎症により悪化した症状を改善していきます。また決して痛みを起こす施術はありません。それも解剖学をしっかり理解しているからこそ、じんわり、ゆっくりゆるめることが重要であるとの認識からです。

  • 足元からの安定性の強化

IMG_5121

足元の安定性を高める処方は当然お客様の現時点でのバランス感覚のチェック次第で様々です。お客様の現時点を正確に見極め対応していきます。

 

  • 起立筋群の強化

DSCF5663

様々な施設や場所で見かけるこの運動ですが、このような運動で、起立筋群(脊椎)の筋力を強化していきます。

  • お尻(臀部)と股関節周辺の筋力、柔軟性の向上

Ilio

  • 適切な靴、インソールの使用

インソール、靴を正しく着用して頂くため、しっかりとカウンセリング、そしてアドバイスさせて頂きます。ですからご自身の靴、もしくはインソールを現在着用していらっしゃる場合は持参して頂く場合もございます。

 

腰痛と足の痛みの併発はツラいものです。このような症状をお持ちの方、まずはご連絡ください!痛みの起こる範囲を少しづつ小さくしていき、快適な生活を少しづつ取り戻しましょう!

足・腰・膝の痛み改善専門の整体院です!

新潟県長岡市の整体「長岡ヘルスケアプラクティス」

ご予約・お問い合わせは今スグこちら

0258−84−7066

受付時間:朝9時〜夕方5時

休院日:日曜日


 

足の外側に痛み!:足関節捻挫の治療と改善策

2016/1/20

みなさま、こんにちは。新潟県長岡市の整体 長岡ヘルスケアプラクティス代表の近藤です。

7adfe2ad1304ecf8522c7f5d7576f045_s

今回は運動をしている方に多い足の外側の痛み、足関節の捻挫について説明します。

1.足の外側に痛みがある症状

足の外側に痛みがある場合の症状として次のような症状が挙げられます。

  • 歩くと痛み
  • 走ると痛み
  • 階段の上り下りで痛み
  • ダッシュや方向変換(ストップアンドゴー)を繰り返すスポーツ(バスケットボール、テニス、バドミントン等)で足の外側に痛み

a0006_002502

2.足の外側に痛みが!その原因

足の外側に痛みがある原因として考えられるのは下記のような場合です。

  • 足関節の捻挫

DSCF6547

足首の捻挫はよく聞くフレーズかもしれませんが、この場合、前距腓靱帯、踵腓骨靱帯の捻挫が主に考えられます。上の図は右足外側の足の構図です。赤文字で足の一番前方に位置するのが前距靱帯Anterior talofibula ligament、右足外側部真ん中に位置するのが踵腓靱帯 Lig Calcaneo fibula ligament 、そして後方に位置する靱帯が後距腓靱帯Posterior talofibula lligamentです。特に捻挫しやすい靱帯が前距腓靱帯、踵腓靱帯と言われています。

 

  • 足元のバランス力低下

足元のバランス力低下とは足元から身体を支える土台力の低下とも言えるかもしれません。この足の外側の痛みという症状で言えば、足裏がしっかり床に接地していない状態が足の外側痛める(不安定にさせる)要因と言えます。

  • 足の動きのくせ(内旋、内反ぎみの足)

バランス力低下や足関節の捻挫と関連しますが、足の動きが(特に足首)が内側に反りやすい(入りやすい)場合、または大腿骨が内旋ぎみの場合、(1)で説明した捻挫の症状が好発します。上の図は日本の若い女性に多い足の形を現しています。このような足の形状では膝、腰、股関節、足の変形と捻挫以外の深刻な症状が現れる危険性が高いのです。ですから単なる捻挫と思わず、この怪我が頻繁にある方は他の症状にも根本的改善が必要です。

DSCF6451

  • 足のバイオメカニクスに適さない靴、インソールの着用

踵をしっかり包み込み、靴の中で足がぶれずに、前足に負担がかからない構造の靴、インソールの着用が非常に大切です。

  • ダッシュや方向転換の繰り返しによる負担

急な動きの繰り返しは関節を痛めます。前段でも申し上げた反復の動きが多いスポーツは身体を止め、走る動作の度に体重を足で支えているわけです。必要なケアを怠り、この動きをただひたすら行っている方や、部活動でお子様がそのような状況であれば、十分な注意が必要です。

d6bc74bbc97f07c658d28e827989c99a_s

  • 腸脛靱帯炎

DSCF6219

腸脛靱帯炎は足首の外側(足関節靱帯の捻挫)ではなく、膝蓋骨外側に位置する靱帯の炎症です。この症状は足の曲げ伸ばしを多く行う運動(ランニング、自転車等)をされる方に好発する症状です。上の図の赤文字で指摘している場所が腸脛靱帯炎を好発させる場所です。足首周辺の症状ではありません。

  • 疲労骨折

DSCF6547

この場合、腓骨の疲労骨折が当てはまります。前段でも使用したこの図の上にFibulaと表示している箇所が腓骨です。この腓骨が骨折すると痛みが起きます。ただし骨折の程度が軽い場合、レントゲンで確認しても変化を認識するのが難しく、骨折箇所の修復後にその箇所の多少のふくらみを確認できる場合もあります。

 

3.足の外側に痛み(足関節捻挫)がある場合の治療と改善策

足の外側に痛みがある場合の治療と改善策として次のような対処法が考えられます。腸脛靱帯炎と疲労骨折は省略します。

  • 冷やして、休める

RICE 処方は今や日本でも知られていますが、その中でも休むRest 、冷やすIceをできれば2日間以内に行い、痛みを沈静化させることが重要です。ただし、これだけでは根本的な解決にはなりません。前段2の原因の項目でも述べたように、様々な要因が重なりこの症状を発症させているのであれば、その原因から探り、解決策を導かなければ行けません

  • 足元のバランス力強化

痛みが収まった後の根本的な解決策として足関節と足裏の底面からのバランス力強化は最重要事項です。この場合、様々な対応策がありますが。簡単なバランス力強化運動をここでご紹介致します。

片足立ち

DSCF6334

ただ片足で立つだけですが、30秒を目安に行ってみて下さい。足元が安定していれば可能ですし、無理な方は壁に手を置いて行っても構いません。え、こんな簡単なこと?”と思われるかもしれませんが、簡単な動きこそ、基本であり重要です

 

  • 正しい靴、インソールの着用

足(特に足首)に負担がかからず、快適に運動や生活を楽しむ為にも足病学にあった靴やインソールの着用はとても大切です。ⅰ,踵を安定させる十分な硬さと深さを持ち、ⅱ,足裏(ソール)が柔らかすぎず、足の形状を崩しすぎない、靴やインソールを選択して下さい。

ちなみに私、近藤が推奨する足(足首)にも負担がかからない足のバイオメカニクスにも合致した靴、インソールは次の通りです。

靴では

ニューバランス

https://www.newbalance.co.jp/#

ブルークス

http://www.brooksrunning.co.jp/

インソールでは

スーパーフィート

https://www.superfeet-jp.com/

これらがおすすめです。

4.足の外側の痛みに対する当院の治療と改善策

IMG_5239IMG_4900 2

足の外側の痛みに対する当院の治療と改善策として前段3の治療と改善策全てに対応可能です。加えて、歩行チェックやその他動きのチェックによりお客様ご自身のこれまでに蓄積してきた身体のアンバランスをしっかり確認し、適切な処方を行います。

根本的な改善の為に、捻挫だけでなく、捻挫の改善のみでは根本的なおからだの解決にならないと判断した場合は、今後の生活レベルを維持して頂く為にもよりよい改善策の提案をさせて頂きますし、単に捻挫さえ治れば良いという方には、その治療も検討致します。ただし捻挫がご自身の身体の動きの不整合(アンバランス)から起こるのであれば、その根元をしっかり治すことはご自身の今後10年20年、安心の身体を構築する上で重要と考えます。しっかりお体を知り、深くまで対応し、ずっとお怪我の無い真の幸せな人生を築いて頂きたいと思います。

足・腰・膝の痛み改善専門の整体院です!

新潟県長岡市の整体「長岡ヘルスケアプラクティス」

ご予約・お問い合わせは今スグこちら

0258−84−7066

受付時間:朝9時〜夕方5時

休院日:日曜日


 

腰痛、膝痛、股関節痛、足の痛み改善!:ルーティンフローのご紹介

2016/1/13

新潟県長岡市の整体 長岡ヘルスケアプラクティス代表の近藤です。みなさま、こんにちは。

今回は私が朝晩行っている身体全体をほぼまんべんなく動かし、腰痛、膝の痛み、股関節痛、足の痛みを改善できるルーティンフローを動画でご紹介致します。慣れると5分もかからず終了します。その効果は日々行っている私にとっては絶大です。ゆっくり、しっかり行って頂くことがポイントです。

 

ただし、この動作中に、痛い動きがある場合にはその動きは行わないで下さい

 

これは特に朝起きてからだがこわばっている時に、少しづつ体の各重要ポイントを動かし、日常生活で負担の無い状態にする為の運動と考えて下さい。当然、他の方法や、他の部分を動かすこともありますが、現時点で私の身体で大切な箇所(パーツ)が優先で行っているルーティンとなっていることをご理解ください!

 

まずは、最初に起きてから(朝起きてからと仮定します)

1.四つん這いになります。

 

2.この位置から腰→背中→胸→首と身体をゆっくり反らしていきます。

DSCF6162

3.腰→背中→胸→首と反対に丸めていきます。2と3の動作を3回から5回繰り返します。

DSCF6161

4.その後、一度お尻を後ろにゆっくり引いていきます。これにより背中、腰、胸を無理無く伸ばすことができます。腰痛の改善に非常に効果的です。動きのテーマとしては“ゆっくり、確実に”をしっかり頭に入れて行って下さい。そして、何度も申し上げますが、痛みがあればその動きはしなくて結構です。省略して下さい。

DSCF6160

5.20秒以上伸ばしてから起き上がり、引き上げた足を戻したら、足指を曲げながら正座をします。これにより足底筋膜炎の予防になります。この状態も痛みがあれば足指を立てて座らずに普通の正座で構いません。ご自身のお体の状況に合わせて下さい。また、正座ができない方は正座の動きは省略となります。

 

6.次に片足を膝の角度90度で前に出します。

DSCF6019

7.そこから少し腰を前に移動させてください(膝を少し前方へ曲げると解釈しても構いません)。骨盤周辺をゆるめることになります。股関節の痛みの改善としてとても有益な動きです。これも20秒ほどその姿勢を維持して下さい。

DSCF6021

8.その後は、少し前に移動させた片足を再び90度の膝の角度に戻し、反対の足の甲の部分を、その足の側にある手で摑み、踵をお尻の方向に少しづつ、ゆっくり引き上げます。これも20秒ほど無理の無い角度、痛みの無い強度で行って下さい。膝の痛みの改善と予防に繋がる動きです。

 

9.その後は片足をその足の膝を伸ばして前方に置きます。反対の足はできれば、足指を曲げたキープしたまま曲げてみて下さい。痛ければ、足首と足指を床に沿って膝を曲げても構いません。

 

10.姿勢をなるべく真っすぐにして身体を前方に倒して下さい。この動きにより、もも裏の筋肉のゆるめになります。身体のバランスがとりづらく、不安定な場合は両手を床において行って下さい。

 

11.反対の足で6−9を繰り返して下さい。いかがでしたか?

757fc401076e5b019f40abb3e1e3446f_s

 

以上が私の行っている動きルーティンフローとなります。これを朝晩に各3−5分ほど行いながら、身体を腰、膝、股関節、足に負担の無いからだ、痛みの無いからだへと維持、改善していきます。

 

冒頭で申し上げた通り、私の身体の現時点での優先順位の高い各パーツを動かしています。私の場合、以上の動きで腰痛、股関節痛、膝痛、足の痛みを改善できる動きをルーティンとしておこなっておりますが、みなさまのお体の状況により、場合によっては他の各部分を動かす、または同じ部分でも違う動きがある独自のルーティンがあっても良いわけです。

 

今回は私が行っているこのルーティンフローを少しでもお役に立てばと思い紹介させて頂きました。皆様の腰痛、膝痛、股関節痛、足の痛みの改善に少しでもお役に立てば幸いです!念のため、何度も申し上げますが、ポイントは“ゆっくり、しっかり(確実に)”です!

 

足・腰・膝の痛み改善専門の整体院です!

新潟県長岡市の整体「長岡ヘルスケアプラクティス」

ご予約・お問い合わせは今スグこちら

0258−84−7066

受付時間:朝9時〜夕方5時

休院日:日曜日


 

PageTop