こんにちは。
新潟県長岡市の整体 長岡ヘルスケアプラクティス代表の近藤です。
今回は足の痛みの中でも、お子様やアスリートにも多い足のうちくるぶし内側に痛みが生じる有痛性外脛骨の症状に関して説明したいと思います。
有痛性外脛骨の原因
後脛骨筋Posterior tibialというふくらはぎから足裏を通る筋肉が柔軟性を欠き足の内側にある舟状骨副骨Accessory navicularという部分を刺激する、またはその部分が外的要因により接触し発生する痛みです。足くるぶし内側に痛みがあると言い換えると良いかもしれません。
有痛性外脛骨の発症箇所
上の図を見てください。右足の図ですが、足部の内側に舟状骨Navicular という足部を形成する骨の一つがありますが、その内側に付着しているのが外脛骨(舟状骨副骨)Accessory navicularと呼ばれるものです。
次の図は右足を内側から見た図です。後脛骨筋Posterior tibialはまさに外脛骨上Accessory navicularを通過します。これにより、その筋肉の柔軟性の欠如や、その他原因で足くるぶしの内側に痛みが発生するのです。
さて有痛性外脛骨の症状になった場合、専門家に伺う前に、次のことをチェックする必要があります。
- 靴が足のくるぶし内側を圧迫していないか?
- 回内(土踏まずが低い)の動きが主な足の動きになっていないか?
- 日頃の運動、生活で足の内側をよくぶつけたり、接触したりして、痛めていないか?
また、次のような症状があれば注意が必要です。
- 足のくるぶし内側が赤くなり、腫れていないか?
- 顕著なむくみ、ふくらみができていないか?
- 痛みがある。
では有痛性外脛骨の症状になったら、どうしたらいいのでしょうか?
対処法として、次のことが考えられます。
- 徹底して患部が痛くなる動きをしない。
- 冷やす
- 患部を接触させない靴を選ぶ
そして、今後の有痛性外脛骨の治療と改善策として次のやり方が考えられます。
- 土踏まずの動き(二面性)の機能を高める動作改善
- ふくらはぎの筋肉の柔軟性を高め、患部に緊張を与えない
- 正しい足のバイオメカニクスに基づいたインソールを処方し、踵を安定させ、アーチをある程度上げて、患部に緊張を与えない。
- 正しい足のバイオメカニクスに基づいた靴を選び、足の形状を悪化(過剰回内)させない。
また冒頭で申し上げたようにお子様にこの症状が見られる場合が割合多いですが、理由としては
1)スポーツの場や体育等で正しい動きを学んでいないため結果として足に負担がかかる動作を身につけてしまう
2)筋力の発達が十分出ない,または柔軟性の低下
3)靴が小さく外脛骨周辺を接触する、
などが考えられます。たいていのお子様は、成長するにつれこの症状が軽減し、痛みが消えてきますが、長い間痛みが引かない場合は、手術をする必要があるようです。
当然、成人でもこの症状は確認されます。特にスポーツを特定の癖のある動きで行なっていると、足首内側に負担がかかります(サッカー、バスケットボール、野球等)。
当整体院で出来ること
当整体院では治療、改善策となる
1)土踏まずの二面性を高める動作改善、
2)足部周辺の筋肉や靭帯の弾性回復、
3)正しい歩行と特定のスポーツの正しい(負担のない)動き方、
4)インソール選びのアドバイスとそのフィッティング間でケア致します。またお客様の正しいくつ選びに関しても、正しい知識で満足いただけるサービスをお届け致します。
お客様改善の声です!
S O様 見附市 30代 趣味サッカー、パチスロ
“サッカー時に痛かった外脛骨の痛みがかなり良くなりました“
右足の有痛性外脛骨と診断され痛みがありサッカーもできずこちらを見つけ、伺いました。
通院後はかなり良くなり、言われたトレーニングをしたら確実に痛みが減り、サッカーをする際の痛みが減りました。
早め早めの根本的改善で快適な毎日をお過ごしください。
足・腰・膝の痛み改善専門の整体院です!
ご予約・お問い合わせは今スグこちら
0258−84−7066
受付時間:朝9時〜夕方5時
休院日:日曜日